2016年5月5日木曜日

赤ちゃん向けの絵本選び


赤ちゃん(0-2歳前半くらい)向けの絵本選びにつき、どんなことが言われているのでしょうか?

複数の方が赤ちゃん向けの絵本の条件としておっしゃっていることはこのようなことです。

  • ものの名前の絵本
  • 言葉遊び・わらべ詩・詩の本
  • 擬音語・擬態語が多い
  • はっきりした写実的な絵
  • 身近なテーマ(例:食べ物、乗り物、生活場面・・)


具体的にはこれらのタイトル等があげられています。


その他、特徴的なご意見としては、中川李枝子さんは下記のようにおっしゃっています。

  • 小さい子でもちゃんとしたお話の本を用意すれば子どもは成長に応じその本を楽しむようになる


また、赤ちゃんは年齢により、絵の描く内容をわからない場合などがあるようです。

  • 4-7か月だと遠近法や鳥瞰図の理解は難しい
  • 7か月-1歳6か月ごろ、複数のものを見分けたり、「連続」を理解したりできる
  • 1歳2か月で平面図から立体を想像できる
  • 1歳6か月までの赤ちゃんは、大人にはすぐ理解できる絵も理解が難しい


それでも、楽しい時間を共有することが目的なら、どんな絵本でもいいともいえます。
上記のようなことも参考にしながら、目的に応じ絵本選びをするといいようです。

より詳しく知りたい方は下記をどうぞ。


★1 よい「絵本」とはどんなもの? 著者 : 永田桂子

4-7か月
  • 写実的な絵・子どもの目線の絵
  • 遠近法や鳥瞰図は難しい


7か月-1歳6か月
  • 身近なものや生活場面が出てくる
  • 擬音語・擬態語が多い
  • 複数のものが描かれていても見分けられる
  • 「連続」がわかる


1歳6か月-2歳6か月
  • 泣く・笑う・転ぶ・こぼすなど自分が経験していることが登場する


★2 保育者と学生・親のための乳児の絵本・保育課題絵本ガイド 制作 : 福岡 貞子 礒沢 淳子

0歳
  • オノマトペ(擬音語・擬態語)が好き
  • ものの名前の絵本、わらべうたなど 例:「もこもこもこ」


★3 子どもの育ちを支える絵本 著者 : 脇明子


  • 赤ちゃんにはオノマトペがよい
  • 中でもオリジナリティのある表現や、書き手が本当に聞いて生み出した表現がよい


★4 子育てに絵本の読み聞かせを 著者 : 野村昇司

0歳
  • 単純な絵・形・はっきりした色 例:うさこちゃんシリーズ、こぐまちゃんシリーズ
  • 赤ちゃん自身の感情や行動とリンクするもの
  • ことばあそび絵本


★5 絵本の現在 子どもの未来 著者 : 松居直


0歳ごろ
  • 赤ちゃんにとって絵本は、親と赤ちゃんのつながり・からだと心のつながりを強める役割
  • 特別に赤ちゃん絵本として選ぶ必要はない
  • 写実的で美しい挿絵・赤ちゃんが興味をもつもの 例:どうぶつのおやこ うさこちゃんシリーズ


2歳ごろ
  • 生活絵本、ものの絵本、わらべ詩や詩の絵本
  • 親しみやすく没個性な主人公だと同一化しやすい 例:こぐまちゃんシリーズ、「たろうのおでかけ(こどものとも絵本)」等たろうシリーズ


★6 本・子ども・絵本 著者 : 中川李枝子


  • 小さい子でもちゃんとしたお話の本を用意すれば子どもは成長に応じてその本を楽しむ
  • ものの絵本はむしろちゃんと一人で読めるようになってからでいい


★7 読み聞かせ―この素晴らしい世界 著者 : ジム・トレリース Jim Trelease 訳:亀井よし子

乳児
  • 読んでさえいればなんでもよいが、下記ものはなおよい
    • 見慣れた/聞きなれたものが登場する
    • マザーグースなどのわらべ詩
    • 単純ではっきりした絵とストーリー 例:ディック・ブルーナ
  • 1歳6か月までの赤ちゃんは、大人にはすぐ理解できる絵も理解が難しい
  • 1歳2か月で平面図から立体を想像できる


★8 絵本が目をさますとき 著者 : 長谷川摂子

  • はじめての絵本は、赤ちゃんも興味津々の食べ物の本がよい

0 件のコメント:

コメントを投稿