2013年5月18日土曜日

絵本の歴史について

絵本の歴史について、かなりおおまかにですが、読んだことなどをまとめます。

◆絵本の原型となったもの  


・ホーンブック(→ のちにバトルドアへ)  

16世紀前半イギリスにて、子供の教則本として使用された、羽子板のような形のもの。
のちに挿絵もつけられ、バトルドアと呼ばれるようになった。

・チャップブック   

17世紀中ごろ-19世紀 はじめはロンドンの出版業者兼書籍商が安い値段で作成し、
行商人の積み荷に入れられ、広く普及した。
民話、歴史物語、ナーサリーライムなど、幅広い内容のものが収録され、子どもの手に渡った。


◆絵本の登場


①1658 世界図絵 コメニウス 

絵のはいった教科書のようなもので、ストーリーはない。

②『かわいいポケットブック』(1744)と『くつふたつちゃん物語』(1765)

初めての子ども向けの本、お話。
ジョン・ニューベリーがロンドンにて出版。

③19世紀後半 ランドルフ・コルデコットの絵本 

絵と言葉が補完しあい物語をつくっており、初の近代絵本といわれる。


◆絵本の黄金期    


①1860年代 イギリス 

彫刻師で印刷家のエドモンド・エヴァンズが多色刷り木口木版を採用し、
ランドルフ・コルデコットや、ケイト・グリーナウェイ、ウォルター・クレインなどの絵本を出版。
当時の絵本はトイ・ブックと呼ばれた。

②1930年代 アメリカ 

ガアグ、ベーメルマンスなど、戦時中にアメリカに逃れた移民による作品が多い

③1960年代 

ブリッグス、センダック、キーツなど、個性的な絵本作家の登場 

◆絵本の発達の要因


・印刷技術の発達

多色刷りができるようになり、絵の表現の可能性が広がった
※印刷技術の変遷
木版画→銅版画→エッチング→銅板印刷→写真製版→オフセット印刷

・子ども観の変遷 

18世紀 教育・しつけを重視
19世紀 子ども時代の遊びの重要性が認められた

・グラフィック・アートの発達 

絵本作家はその専門家ではなく、グラフィック・アーティストであることが多かった。
ウォルター・クレインはアートアンドクラフツ運動に賛同し、
装飾的芸術の表現方法のひとつとして絵本を採用したといわれている。




絵本というと子どものためのものという印象を持っていましたが、印刷技術の発展により表現の可能性が広がり、グラフィック・アーティストの自由な表現の舞台となったという側面もあるようです。

ただそれとは別に子供向けの本の発達という別の流れもあり、はじめは子どもの教育やしつけのための本、次第に娯楽性も備えたものが登場するようになり、それらの要因が重なって、今のような絵本の形が確立されたようです。

現代になるにつれ、絵の表現方法やストーリー構成、テーマが多様化し、さまざまな絵本が出版されています。


<参考文献>


  • ウィリアム・フィーヴァー. こんな絵本があった: 子どもの本のさし絵の歴史. 青木由紀子訳. 晶文社, 1978.
  • ピーター・ハント編. 子どもの本の歴史: 写真とイラストでたどる. さくまゆみこ, 福本友美子, こだまともこ訳. 柏書房, 2001.
  • 桂宥子. はじめて学ぶ英米絵本史. ミネルヴァ書房, 2011, (シリーズ・はじめて学ぶ文学史, 8).






































































































0 件のコメント:

コメントを投稿