- 
絵本の歴史について、かなりおおまかにですが、読んだことなどをまとめます。    ◆絵本の原型となったもの     ・ホーンブック(→ のちにバトルドアへ)     16世紀前半イギリスにて、子供の教則本として使用された、羽子板のような形のもの。  のちに挿絵もつけられ、バトルドア... 
- 
本を読むときの「内声化」(黙読時に頭の中で音読すること)が、文章の内容理解にどう影響するか調査した論文を読みました。       森田 愛子, 高橋麻衣子. 教育心理学研究. 2019, Vol.67 No. 1, p. 12-25. https://doi.org/10.592... 
- 
子どもの読書推進運動に古く歴史を持つ家庭文庫・地域文庫について  以下の文献の内容をまとめます。   清原慶子. 地域社会と社会教育: 文庫活動の展開と主婦の意識変化をめぐる一事例研究 . 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学. 1978, 18, p.65...