2012年8月25日土曜日

大学の教育目標

大学図書館が何をすべきか考えるにあたって、
大学の教育目標をしっておかねばなーと思い、調べてみました。

大学は、高校までと違って学習指導要領というものはありませんが
法令や、最近発表された公的文書では以下のように書かれていました。

・中教審大学分科会審議まとめ

予測困難な時代において生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ」 (H24)


「このような時代にあって、若者や学生の
「生涯学び続け、どんな環境においても
“答えのない問題”に最善解を導くことができる能力」を育成することが、
大学教 育の直面する大きな目標となる。
学士課程教育は、学生の思考力や表現力を引き出 し、その知性を鍛え、
課題の発見や具体化からその解決へと向かう力の基礎を身に つけることを目指す
能動的な授業を中心とした教育が保証されるよう、質的に転換 する必要がある。
大学には、その転換に早急に取り組む責務がある 。 」  (p. 1より)


・中教審答申
学士課程教育の構築に向けて」(H20)


「学士力 ~学士課程共通の学習成果に関する参考指針~ 」として
以下の項目があげられています。

1知識・理解
(1)多文化・異文化に関する知識の理解
(2)人類の文化,社会と自然に関する知識の理解

2汎用的技能
(1)コミュニケーション・スキル
(2)数量的スキル
(3)情報リテラシー
(4)論理的思考力
(5)問題解決力

3 態度・志向性
(1)自己管理力
(2)チームワーク,リーダーシップ
(3)倫理観
(4)市民としての社会的責任
(5)生涯学習力



4総合的な学修経験と創造的 思考力
これまでに獲得した知識・技能・態度等を総合的に活用し,
自らが立てた新たな課題にそ れらを適用し,その課題を解決する能力 」
(p. 12-13)


・教育基本法第七条 (H18)

「大学は、学術の中心として、高い教養と専門的能力を培うとともに、
深く真理を探究して新たな知見を創造し、これらの成果を広く社会に提供することにより、
社会の発展に寄与するものとする。」



・学校教育法第五十二条 (S22)

「大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、
深く専門の学芸を教授研究し、
知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする。」


近年になるに従い、問題解決力や、
その前提となる、問題を発見する力が
重視されるようになったようです。




0 件のコメント:

コメントを投稿